コラム
「ありんくりんニュース」の記事一覧
生活に役立つ“ぼうさい” 情報てんこ盛りの「沖縄防災カレンダー」
2024年を振り返ると、元旦の能登半島地震や台風および線状降水帯による集中豪雨の多発(能登半島豪雨含む)、宮崎県日向灘地震発生とそれ…
2025.01.22
電気火災って、なに? ~身近にひそむ危険を知って防ごう~
12月になり季節は冬へと移り変わり、沖縄では北よりの強い季節風が吹き続ける“にしかじばーばー、ひーさがたがた”(北風ビュービュー…
2024.12.24
おしゃれな自転車ヘルメットで一石二鳥!
警察庁は、全国の警察が2024年7月に実施した自転車ヘルメット着用率の結果をまとめ、全国平均は前年同月と比べ3.5%アップの17.0…
2024.10.24
おじぃ、おばぁ、いちまでぃん ちゃーがんじゅー しみそーりよー ~おじぃ、おばぁ、いつまでも元気で長生きしてね~
全国交通安全運動は、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ることを目的に全国一斉に毎年春と秋に実…
2024.10.04
命どぅ宝(ぬちどぅたから)
9月1日が防災の日となったのは、1960年6月11日の閣議決定でした。その後、1982年5月の閣議了解で毎年9月1日の防災の日を含む…
2024.08.30
「あなたの命は6,000円より安かったのですか?」
2023年4月1日に施行された改正道路交通法により、全ての自転車利用者へのヘルメット着用が努力義務化されました。※それ以前は、13歳…
2024.08.08
災害時に役立つ公的支援制度について②
北海道を除く日本列島では、毎年5月から7月にかけ南からおおよそ40日前後の梅雨の時期を迎えます。今年の沖縄の梅雨入りは5月21日ご…
2024.07.24
速報! 自転車の「ながら運転」罰則付き違反は11月1日施行予定へ
警察庁は6月27日午後、今年5月に参議院本会議において全会一致で可決・成立した自転車に関する改正道路交通法(以下、改正道交法といいま…
2024.07.16
自転車に「青切符」が導入されます~事後防止へ知っておきたい交通ルール~
今年5月17日、自転車の交通違反に反則金納付を通告できる、交通反則切符(いわゆる「青切符」)制度導入を盛り込んだ改正道路交通法(以下…
2024.06.13
津波がきます、その時、どう考動しますか?
4月3日午前8時58分(日本時間)、台湾東部沖深さ23キロを震源とする海底でマグニチュード7.7の大きな地震が発生しました。地震発生…
2024.04.26
地震火災への備えは大丈夫ですか?
今回のありんくりんニュースでは、「地震火災対策の推進」について考えてみたいと思います。輪島市大規模火災の原因(速報)今年元日の…
2024.03.25
災害に備えてできることを考える~関東大震災から100年~
リスクマネジメントに関する情報や資料等を「ありんくりんニュース」として配信いたします。9月1日は「防災の日」です。また、この日を…
2023.08.31