「そんぽデジタル・マイ・タイムライン」を使って、自分の防災計画を立ててみませんか?
一般社団法人日本損害保険協会が国土交通省、一般財団法人河川情報センターの監修・協力を得て制作した「そんぽデジタル・マイ・タイムライン」のコンテンツを使ってマイ・タイムラインを作成することができます。
≪そもそもマイ・タイムラインとは?≫
洪水のような進行型災害が発生した際に、いつ、何をするのかを時系列で整理した個人の防災計画で、台風などの接近によって河川の水位が上昇した場合などに一人ひとりがとる防災行動を時系列に整理し、あらかじめ取りまとめておくものです。
≪そんぽデジタル・マイ・タイムラインとは?≫
下記のステップでPCやタブレット上で防災計画を作成できるwebコンテンツです(※)。自分の住む地域の災害リスクを事前に把握し適切な避難行動を確認・準備しておくことで、迅速かつ適切に行動でき、自分のいのちや大切な人を守ることにもつながります。災害への備えの一歩として家族と一緒に作成してみましょう!
(※)スマートフォンでもアクセスはできますが、文字の重なり等が生じてしまい作成には馴染まないため、PCやタブレットでの作成を推奨いたします。なお、作成したマイ・タイムラインをLINEで共有するなどしてスマートフォン上で確認することは可能です。
URL:https://sonpo-bosai.jp/sonpo_digital_my_timeline/?utm_source=member
【ポイント】完成したマイ・タイムラインはスマートフォンでも閲覧しやすい形式でPDF化でき家族間の共有もしやすく、完成後はメモ欄に得られた気づきを入力できます。